【オンラインセミナーアーカイブ】コーチングは特別なスキルじゃない!日常業務の中でチームのモチベーションを上げる普段使いのコーチング活用法とは?

アーカイブ動画

概要

今、大企業のみならず、中小企業、スタートアップ企業においても、「1on1」や「コーチング」を組織運営の中に取り入れる企業が増えています。

しかし、一方で、多くの企業において「1on1」や「コーチング」が、日常の業務と切り離され、何か「難しいもの」「特別なもの」「管理職が身につければ良いもの」と誤って解釈されてしまっている現状があります。

そこで、今回のセミナーでは、「できる上司は会話が9割」の著書であり、数多くのプロコーチを育成してきた林健太郎氏を特別ゲストに迎え、コーチングは特別なスキルじゃない!日常業務の中でチームのモチベーションを上げる普段使いのコーチング活用法とは?」をテーマに、従来のコーチング研修とはまったく違った、新しい形のトレーニングプログラムをご紹介いただきます。

目次

  • 企業におけるコーチング導入の問題点とは
  • リーダーの1on1がうまくいかない理由
  • コーチングは管理者だけに必要な技術ではない
  • コーチングは誰もが身に着けるべき「会話」の技術
  • 2時間×8回で身に着く究極的にシンプルなコーチング学習の形とは

講演者

畑 俊彰(モデレーター)
株式会社インヴィニオクロス 代表取締役 兼 株式会社インヴィニオ プロデューサー
2004年に株式会社ベンチャー・リンク入社。2009年日本郵便株式会社に転職。
同社にて、組織風土改革、異業種他社との共創PJの推進etc、多数の組織横断プロジェクトを牽引。
2018年株式会社インヴィニオに転職。企業の組織変革・リーダー育成に携わる。2021年3月より現職。

林 健太郎氏(ゲストスピーカー)
合同会社ナンバーツー エグゼクティブ・コーチ。一般社団法人 国際コーチ連盟日本支部(当時)創設者。
1973年、東京都生まれ。バンダイ、NTTコミュニケーションズなどに勤務後、日本におけるエグゼクティブ・コーチングの草分け的存在であるアンソニー・クルカス氏との出会いを契機に、プロコーチを目指して海外修行に出る。帰国後、2010年にコーチとして独立。                              日本を代表する大手企業や外資系企業、ベンチャー企業や家族経営の会社まで、のべ500人を超える経営者やビジネスリーダーに対してコーチングを実施。
2020年、オンラインでの新しいコーチングの形態「10分コーチング」(商標出願中)を開発。著書に『できる上司は会話が9割』(三笠書房)がある。

 

Related Topics