【オンラインセミナーアーカイブ】Amazonランキングリーダーシップ部門1位獲得!「できる上司は会話が9割」著者 林 健太郎氏に聞く。コーチングは、人と組織にどんな変化を起こすのか?

アーカイブ動画

概要

「コーチング」という言葉自体は既に一般的になっている一方で、コーチングの意味や有効性、具体的な手法をご存じの方は少ないのではないでしょうか。 そこで、スペシャルゲストをお招きし、「コーチングは、人と組織にどんな変化を起こすのか?」というテーマで、コーチングのリアルに迫るオンラインセミナーを開催させていただきました。 今回のゲストは、2月に出版された著書「できる上司は会話が9割」(三笠書房)が、Amazonリーダーシップ部門ランキング1位を獲得。エグゼクティブコーチの草分け的存在であり、数多くのリーダーの育成に尽力されている林健太郎氏です。

目次

  1. ゲストとの対談セッション
  2. コーチングとカウンセリングの違いとは
  3. 「答え」を求めてくる方への対応方法は
  4. 自分の考えを言葉にできないメンバーへの関わり方
  5. コーチングは人や組織にどんな変化を起こすのか(効果)
  6. 1on1が企業で定着しない理由
  7. 本音を言わない部下への関わり方
  8. コーチングは万能薬ではない

講演者

林 健太郎
合同会社ナンバーツー エグゼクティブ・コーチ。一般社団法人 国際コーチ連盟日本支部(当時)創設者。1973年、東京都生まれ。バンダイ、NTTコミュニケーションズなどに勤務後、日本におけるエグゼクティブ・コーチングの草分け的存在であるアンソニー・クルカス氏との出会いを契機に、プロコーチを目指して海外修行に出る。帰国後、2010年にコーチとして独立。企業向けの研修講師としての実績も豊富で、フェラーリ社の日本における認定講師を8年間務めるなど、リーダー育成に尽力している。著書に「できる上司は会話が9割」(三笠書房)がある。

畑 俊彰
株式会社インヴィニオX 代表取締役社長。1982年、埼玉県生まれ。2004年に株式会社ベンチャー・リンク入社。2009年日本郵便株式会社に転職。同社にて、組織風土改革、異業種他社との共創PJの推進etc、多数の組織横断プロジェクトを牽引。目の前で人や組織が殻を破る瞬間に立ち会う中で、より多くの人・組織の変革の場に立ち会いたいという想いから、2018年株式会社インヴィニオに転職。企業の組織変革・リーダー育成に携わる。2021年3月より現職。

 

 

Related Topics